毎年12月下旬〜1月上旬ごろにかけて販売される、初夢宝くじ。地域ごとに販売枚数や当選金額が変わってくるため、それぞれの確率や期待値にも違いが出てきます。
今回は、地域別に「初夢宝くじ」の確率を比較しながら、どこで買うのがベストなのか計算してみました。
目次
【地域別】初夢宝くじの詳細
確率を比較するにあたって、この記事では「期待値」と「還元率」という2種類の結果を出しています。
期待値=当選金の金額×当選する確率
還元率=期待値÷1枚あたりの値段
期待値とは「確率を考えたときの平均額」です。胴元(国)に収入として流れ込む金額と思ってください。
また、還元率とは「掛け金(300円)に対して戻ってくる見込みのある額」です。宝くじを1枚だけ買ったとして、そのくじにどのくらいの価値があるのか示した値となります。
(言っていることは期待値・還元率どちらも同じです。円か%かの違いしかありません)
東京都宝くじ(第2454回)
東京都の「初夢宝くじ」の概要は、以下のとおり。
等級 | 当選金額 | 本数 |
---|---|---|
1等 | 1億5000万円 | 1本 |
1等の前後賞 | 2500万円 | 2本 |
1等の組違い賞 | 10万円 | 49本 |
2等 | 100万円 | 50本 |
3等 | 5000円 | 5000本 |
4等 | 1000円 | 5万本 |
5等 | 200円 | 50万本 |
初夢賞 | 5万円 | 500本 |
1枚あたりの期待値は「91円」
等級ごとの確率と期待値は、以下のとおり。
等級 | 確率(%) | 期待値(円) |
---|---|---|
1等 | 0.00002% | ¥30 |
1等の前後賞 | 0.00004% | ¥10 |
1等の組違い賞 | 0.00098% | ¥0.98 |
2等 | 0.001% | ¥10 |
3等 | 0.1% | ¥5 |
4等 | 1% | ¥10 |
5等 | 10% | ¥20 |
初夢賞 | 0.01% | ¥5 |
すべての期待値の合計を、販売価格の200円で割ると、1枚あたりの還元率は45.49%となります。
関東・中部・東北自治宝くじ(第2516回)
北海道・東北・関東(東京都を除く)・中部地方の各県と三重県の「初夢宝くじ」の概要は、以下のとおり。
等級 | 当選金額 | 本数 |
---|---|---|
1等 | 1億5000万円 | 3本 |
1等の前後賞 | 2500万円 | 6本 |
1等の組違い賞 | 10万円 | 597本 |
2等 | 100万円 | 200本 |
3等 | 5000円 | 4万本 |
4等 | 1000円 | 20万本 |
5等 | 200円 | 200万本 |
初夢賞 | 3万円 | 4000本 |
1枚あたりの期待値は「89円」
等級ごとの確率と期待値は、以下のとおり。
等級 | 確率(%) | 期待値(円) |
---|---|---|
1等 | 0.000015% | ¥22.5 |
1等の前後賞 | 0.00003% | ¥7.5 |
1等の組違い賞 | 0.002985% | ¥2.99 |
2等 | 0.001% | ¥10 |
3等 | 0.2% | ¥10 |
4等 | 1% | ¥10 |
5等 | 10% | ¥20 |
初夢賞 | 0.02% | ¥6 |
すべての期待値の合計を、販売価格の200円で割ると、1枚あたりの還元率は44.49%となります。
近畿宝くじ(第2635回)
近畿地方の各府県(三重県を除く)の「初夢宝くじ」の概要は、以下のとおり。
等級 | 当選金額 | 本数 |
---|---|---|
1等 | 1億5000万円 | 1本 |
1等の前後賞 | 2500万円 | 2本 |
1等の組違い賞 | 10万円 | 59本 |
2等 | 100万円 | 60本 |
3等 | 5000円 | 1万2000本 |
4等 | 1000円 | 6万本 |
5等 | 200円 | 60万本 |
初夢賞 | 5万円 | 600本 |
1枚あたりの期待値は「89円」
等級ごとの確率と期待値は、以下のとおり。
等級 | 確率(%) | 期待値(円) |
---|---|---|
1等 | 0.0000167% | ¥25 |
1等の前後賞 | 0.000033% | ¥8.33 |
1等の組違い賞 | 0.000983% | ¥0.98 |
2等 | 0.001% | ¥10 |
3等 | 0.2% | ¥10 |
4等 | 1% | ¥10 |
5等 | 10% | ¥20 |
初夢賞 | 0.01% | ¥5 |
すべての期待値の合計を、販売価格の200円で割ると、1枚あたりの還元率は44.66%となります。
西日本宝くじ(第2324回)
中国・四国・九州・沖縄地方の各県の「初夢宝くじ」の概要は、以下のとおり。
等級 | 当選金額 | 本数 |
---|---|---|
1等 | 1億5000万円 | 1本 |
1等の前後賞 | 2500万円 | 2本 |
1等の組違い賞 | 10万円 | 74本 |
2等 | 100万円 | 75本 |
3等 | 1万円 | 7500本 |
4等 | 1000円 | 7万5000本 |
5等 | 200円 | 75万本 |
初夢賞 | 10万円 | 750本 |
1枚あたりの期待値は「88円」
等級ごとの確率と期待値は、以下のとおり。
等級 | 確率(%) | 期待値(円) |
---|---|---|
1等 | 0.0000133% | ¥20 |
1等の前後賞 | 0.000027% | ¥6.67 |
1等の組違い賞 | 0.000987% | ¥0.99 |
2等 | 0.001% | ¥10 |
3等 | 0.1% | ¥10 |
4等 | 1% | ¥10 |
5等 | 10% | ¥20 |
初夢賞 | 0.01% | ¥10 |
すべての期待値の合計を、販売価格の200円で割ると、1枚あたりの還元率は43.83%となります。
まとめ
各地区ごとに、「初夢宝くじ」の確率と期待値をまとめていきました。すべての地区で「還元率順」にランキングをつけてみると、
東京都>近畿>関東・中部・東北自治>西日本
という結果になります。やっぱり東京都は単独でも強い……
東京都は発売総額が4つの中では最も低い金額ですが、他のくじは複数の道府県を抱えていますから、違いが出てくるのは仕方ありません。それでこの結果になるのは、人口が多い=買ってくれる人も多い、からなんでしょうね(´・ω・`)
コメント