1年を通して、季節に合わせて発売される「ジャンボ宝くじ」。年に5回行われるビッグイベントですが、どれが一番当たりやすいんだろう……?と疑問に思ったことも少なくないはず。
そこで今回は、「全てのジャンボ宝くじ」の確率と期待値を検証し、結果をまとめていきました!
(2019年に行われたジャンボ宝くじを対象としています)
宝くじの期待値と還元率の計算方法
宝くじにおける当選の期待値と還元率は、以下の計算式で出すことができます。
期待値=当選金の金額×当選する確率
還元率=期待値÷1枚あたりの値段
期待値とは「確率を考えたときの平均額」です。胴元(国)に収入として流れ込むお金はいくらなのか?を考えたときの金額です。
また、還元率とは「掛け金(300円)に対して戻ってくる見込みのある額」です。宝くじを1枚だけ買ったとして、そのくじにどのくらいの価値があるのか示した値となります。
(言っていることは期待値・還元率どちらも同じです。円か%かの違いしかありません)
ジャンボ宝くじやスクラッチでは、必ず販売される本数や当選金の総額などが公表されています。そこから数字を組み合わせて計算していく、というわけです。
ジャンボ宝くじの期待値ランキング
ジャンボ宝くじで期待値の高い順に並べてみると、2019年は下記のような結果となりました。
【ジャンボ宝くじ】 | 期待値(円) | 還元率(%) |
ドリームジャンボ | 149.990 | 49.997 |
年末ジャンボ | 147.491 | 49.160 |
バレンタインジャンボ | 143.490 | 47.830 |
サマージャンボ | 141.990 | 47.333 |
ハロウィンジャンボ | 141.990 | 47.333 |
第1位はドリームジャンボ。期待値が高く、還元率を見てもほぼ50%です。ここ数年はドリームジャンボが期待値ランキング首位をキープしています。
また、最下位はサマージャンボとハロウィンジャンボ。どちらも同じ期待値の悪さとなっており、こちらも例年どおりの結果となりました。個人的には、買うべきではない種類のくじだと思います……
ジャンボミニの期待値ランキング
ジャンボミニで期待値の高い順に並べてみると、2019年は下記のような結果となりました。
【ジャンボミニ】 | 期待値(円) | 還元率(%) |
ドリームジャンボ | 150.0 | 50.00 |
年末ジャンボ | 150.0 | 50.00 |
バレンタインジャンボ | 143.0 | 47.67 |
ハロウィンジャンボ | 142.0 | 47.33 |
サマージャンボ | 141.0 | 47.00 |
第1位はドリームジャンボミニと年末ジャンボミニ。2018年まで行われていた「年末ジャンボプチ」の期待値も150円だったので、ミニは去年より金額アップしたことになります。
また、最下位はサマージャンボミニ。普通のジャンボ宝くじでもいちばん下だったので、ダブルでワースト記録を叩き出したことになります。
買うならドリームジャンボがおすすめ!
上記の結果より、ジャンボ宝くじ(ミニを含む)を総合して考えてみると、ドリームジャンボがいちばんのオススメくじと言えるでしょう。とはいえ10円前後しか違いがないので、数枚しか買わないなら気にする必要はないと思います。
あくまでも「期待値を出したらこんな感じでした」という読み物として、参考にしてください。
各ジャンボ宝くじ(ミニを含む)の等級ごとの情報は、以下の記事で詳しく紹介しています。
コメント